中学受験のプロ peterの日記

中学受験について、プロの視点であれこれ語ります。

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

明日の中学入試本番に向けて

いよいよ明日(2月1日)は入試本番ですね。 もうここまで来たら、アドバイスなどありません。 暖かくして早く寝て、明日の試験に備えましょう。 でも、まだだれかの役に立つ話ができるかもしれません。コンパクトに書いてみます。 1.保護者の方へ (1)…

学校選びのポイント、麻布と駒東

麻布と駒東、どちらを目指すべきなのでしょうか? これは、城南エリアから神奈川方面にお住まいの方から受けることの多い相談です。 本来なら校風がかなり異なる両校、迷う要素など無さそうにも思うのですが、実際にご相談が多いということは、迷われる方が…

予備校の実力が問われる 東大入試地理の解答を較べてみた

数年前の問題で恐縮ですが、東大の地理の問題について、各予備校の出した解答を較べてみました。同じ問題に対しても、ずいぶんと異なる解答となるものですね。 1.問題 A:農産物を、生産された地域のみで消費すること B:適地適作の観点から C:最適な地域で…

自習に役立つ 社会科板書大公開 日本史04 平安時代

41.平安時代という時代 伏見稲荷 平安時代ほど、名前と実情が乖離している時代はありません。「平安」という文字からは、穏やかで安定した400年間をイメージします。枕草子や源氏物語のような女流文学、十二単や蹴鞠なども優雅な貴族文化を思わせます…

だから数学の証明問題はおもしろい

数学の幾何の証明問題が苦手です。どうしたら得意になりますか? 中学数学は、代数と幾何に分かれています。みなさんは、どちらのほうが得意でしょうか? 小学生時代には算数が苦手でも、中学数学に入ってから代数の面白さに目覚めるという生徒はいるもので…

麻布中学校に向く子、向かない子の考察

うちの子は麻布中学校に向いているのでしょうか? 保護者から聞かれることがよくあります。 何でも、子ども本人が志望しているのですが、母親が心配なのだそうです。 子供がその中学校に向いているかどうかは、誰しも気になるところだと思います。それでも、…

入試当日のアドバイス:入試本番で、あと1点をもぎとる方法

いよいよ入試本番ですね。 ここまでくると、私としても、受験生全員の合格を願う気持ちとなっています。 しかし、そうはいかないのがつらいところです。 さて、今日は入試本番に向けて、「あと1点をもぎとる」ためのアドバイスをしたいと思います。 これは…

入試本番まで残り1週間で6点UPさせる学習法

いよいよ入試本番まで1週間となりました。 もうここまできたら、なるようになれ! と俎板の鯉状態の方も多いでしょう。 でも、ちょっと待ってください。まだできることはあります。 今回は、4教科それぞれの1週間の学習法をアドバイスします。算国2点ず…

良い文章とは? 論理記述入門その3

「良い文章」を書くためにはどうしたらよいのか? 伝えたいものがあり、それを伝えるやり方を知っていて、はじめて良い文章が書けます。 今回は、「良い文章」とはどんな文章なのか、そしてどうしたら「良い文章」が書けるようになるのか、考えていきたいと…

自習に役立つ 社会科板書大公開 日本史03 奈良~平安時代

奈良・平安時代を学ぶポイントとは 正倉院 1.奈良~平安時代を学ぶポイント 2.板書 3.都の変遷 4.聖武天皇 5.行基と鑑真 6.蝦夷征伐 7.口分田 8.天台宗と真言宗 9.平安時代と言う時代 1.奈良~平安時代を学ぶポイント このあたりから、や…

桜蔭中学に向く子、向かない子の考察

先生、うちの娘は桜蔭中学校に向いていますか? 1.驚異的な大学合格実績 ★学校により異なる大学合格実績の公表方針 (1)すべての合格実績・進学実績を包み隠さず公表する (2)一部の学校しか公表しない (3)複数年度の合格実績を合算して公表してい…

過去問演習の正しいやらせ方

今まであちこちに過去問演習の重要性について書いてきました。そのはずなのですが、あちこちに分散して書いているので見つけづらいですね。そこで、今回は中学受験勉強で最重要な「過去問演習」についてまとめておくことにします。 1.過去問とは? (1)…

中高一貫校に進学した後の塾選び

1.中高一貫校生対象の塾あれこれ (1)鉄緑会 (3)平岡塾 (4)Gnoble (5)Y-SAPIX (6)J-PREP(斎藤塾) 2.中高一貫校生に塾は必要なのか? (1)学校の成績をあげたい (2)大学に合格したい 3.それでは、中高一貫校生はどうすべきなのか…

chatGPTの間違いを指摘しながら、日本の貨幣経済の発達について考える

1.Chat GPT の作った文章 (1)和同開珎について (2)平安時代の貨幣事情 (3)鎌倉時代の貨幣事情 (4)室町時代の貨幣事情 (5)戦国時代の貨幣事情 (6)安土桃山時代の貨幣事情 (7)江戸時代の貨幣事情 (8)明治時代以降 2.生成AIの特質 …

自習に役立つ 社会科板書大公開 日本史02 律令国家の成立

律令国家の成立をどうやって教えるか 法隆寺夢殿 律令国家の成立をどうやって教えるか 1.板書 2.古墳について 3.聖徳太子の扱い 4.遣隋使・遣唐使について 5.律令制 6.歴史で取り上げるべき42名 7.取り上げない勇気とドラマチックに語る技術 …

自習に役立つ 社会科板書大公開 日本史01 国のはじまり

実際の授業で使っていた社会科の板書を公開 これから、不定期にはなりますが、私が実際の授業で使用していた板書案を少しずつ公開します。 実際に授業を行う先生の参考というよりは、家庭学習をしている生徒、とくに海外で孤軍奮闘している受験生の思考の整…

良い教師・良い授業の条件

塾における良い教師・良い授業とは? 皆さんのご記憶の中に、思い出に残る先生はいらっしゃいますか? 残念ながら、私にはそうした出会いはありませんでした。もちろん、小学生から大学生までの学生時代の様々な段階において、素晴らしい先生方に教えていた…

海城中帰国生入試の英語問題:高レベルな受験生が集結(2024.1/14加筆修正)

2022・2023・2024の海城中帰国生入試英語 Photos by Ben Mullins 海城中も帰国生に人気の学校です。 ちょうど先週、入試が行われました。 そこで、昨年書いた記事をリライトしました。 さっそく最新の入試問題および昨年・一昨年の入試問題を見てみることに…

中学生になって使うPCは何を用意すればよいのか

1.子どもが使うPCはいつ何を用意すればよいのか 2.ノートPCとタブレットPCがお勧めできない理由 (1)ノートPCの弱点 (2)タブレットPCの弱点 3.デスクトップPCをお勧めする理由 (1)ディスプレイが大きい (2)ブラインドタッチに適する (3…

小学生から中学生へのスマホの与え方を考える

中学受験をする子供にパソコンやiPadやスマホをいつから与えるべきか、何を与えるべきか考えよう 1.スマホを与える時期 2.スマホを持たせる条件 (1)学校が定めたルールに従う (2)常に親が内容をチェックすることを前提とする (3)SNSは基本的に…

かんじの良い学校とは? 女子校編

1.学校の校風や雰囲気を主観的にとらえてみよう 2.個人的にお勧めできる(かもしれない)学校 跡見学園 鴎友学園 大妻中学 共立女子 山脇学園 普連土学園 香蘭女学校 成蹊中学 3.かんじがよい学校とは? 〇小規模な学校 〇緑が多く敷地が広い 〇大学附…

海外在住の小学生の記述添削指導例

Photo by Kenny Eliason of Unsplash 今回は、過去に行った、海外在住の小学生の記述添削指導について紹介します。 記述を提出してくれたAさんは、当時海外在住の小学5年生女子でした。 1.記述のテーマ 2.表記上のミスについて (1)冒頭の書き出しは…

学校選びのポイント:施設・伝統・大学実績

以前に学校選びのポイントについて書きました。 peter-lws.hateblo.jp また、重要なポイントについてこの点についても書いています。 1.立地 2.共学/別学 3.偏差値 4.得点力 今回は、その続きとして、施設・伝統・大学実績について書いてみようと思…

生成AIの話題を取り上げた江戸取適性型A入試問題

今回は、昨年12/16に行われた、江戸川学園取手中の「適性検査型入試」の問題を見てみたいと思います。 最初に言わせてください。昨年末に、来年入試で出そうな重大ニュースの筆頭に生成AIの話題を取り上げました。 peter-lws.hateblo.jp 江戸取適性型Aの大…

小学校の評価が中学受験に与える影響とは?

Photo taken by Taylor Flowe 今回は、小学校での評価が中学受験の合否にどれくらい関係するのかについて考えてみたいと思います。 1.中学受験生は小学校の先生に嫌われる? 2.まずは、低評価とならないようにするのが本筋 3.中学校受験は一般化してい…

産業革命と植民地の拡大がもたらしたイギリス食文化の変化

ロンドンのパブからはじめて、イギリス産業革命と植民地の拡大が食文化に与えた影響について考察してみましょう 一般においしくないといわれるイギリスの食事ですが、そこからいろいろな歴史的背景が見えてきます。 1.フィッシュアンドチップスはイギリス…

私立中高における不登校についての考察

今回のテーマ「不登校」は、私の専門分野ではありません。 私の専門は、志望校合格へいかに導くか、これに尽きます。ただし、「合格さえできれば他はどうでもいい」勉強は嫌いです。きちんと教養と人間の幅をひろげながら受験に臨んでほしいと思っています。…

受験校選びのポイント02 共学か別学か(2024.1/10加筆修正)

(2024.1/10に加筆したのは、3.未来の選択肢をどうとらえるのか、の部分です) 前回の記事の続きです。 peter-lws.hateblo.jp 1.志望校を迷いすぎないことも大切 さて、学校を選ぶさいに気になる点は様々です。 偏差値・大学進学実績・設備・教育内容な…

開成中の国語の入試問題から考える、感情移入できない文章の読解法(2024.1.09加筆修正)

2024年が始まりました。後1ヶ月で入試本番です。その前に、昨年(2023)の入試問題を振り返っておきたいと思います。 (2024.1.09に加筆修正しました。最後の4.2022年の入試問題はどうたったのか? の部分が加筆部分です。) 1.随筆文 問1 漢字 問2 記…

無理をしての進学よりも、成績に余裕をもった学校への進学のほうが良いのか?

以下の内容をよく相談されます。 「無理してレベルの高い学校にぎりぎりで合格するより、余裕をもって合格できるレベルの学校で成績上位でいるほうがいいですよね?」 この問いは、中学に入学した時点での成績・順位というものは、6年後の大学受験時にも変…