中学受験のプロ peterの日記

中学受験について、プロの視点であれこれ語ります。

徒然なるままに

おくのほそみち

前回、詩の読解力をつけるためには、まず俳句から! と提案しました。 そこで久々に書棚の「奥の細道」を引っ張り出してみたのですが、実に素晴らしい! 最初に読んだときにはさほど印象に残らなかったのですが、今読み返すと、凄いですね。もしかして私も歳…

五節句を知らない子ども

最近気が付いたことがあります。 今の子は、五節句を知らない! 入試問題を解かせていたところ、節句について答える問題があったのです。 すると、見事に知らないのですね。 まあ、これは予想の範囲内ではありました。小学生ですから。常識が無いのはわかっ…

教えやすい教科、教えにくい教科

大学生になった教え子から相談を受けたのです。 「先生、今度塾でバイトしようと思ってるんだけど。」 「そうか。事務のバイトかな? それともまさか?」 「講師のバイト。」 「おお! まあ、君は先生向きだとは思うよ。」 「どうして?」 「だって、勉強が…

全寮制学校ってどうなんだろう?

今回は日本における全寮制学校について少々考えてみたいと思います。 例によって私の独断と偏見に満ちた主観にすぎませんので、そのつもりでお読みください。どの学校を持ちあげるつもりも貶めるつもりもありません。 1.パブリックスクールの日本進出 2.…

リベラルアーツのすすめ

今回は、前回に引き続き、教養について考えてみたいと思います。 peter-lws.hateblo.jp 1.リベラルアーツとは 2.リベラルアーツを学べる大学 ICU 東京大学 秋田国際教養大学 山梨学院大学(国際リベラルアーツ学部) 3.教養とは? 1.リベラルアーツ…

知識と常識と教養の隙間

私は常識のある人間ではありません。さほど教養もありません。ただ、仕事柄、小中学生よりは少しだけましな程度です。 しかし、最近私の考えている「教養」「常識」の範囲がゆらいできたので、今日は徹底的に知識・常識・教養について考察してみたいと思いま…

思いやりの育み方:いじめ問題へのアプローチ

いじめ問題というのは、昔も今もなくなることのない問題です。 この問題の深刻かつ厄介な点というのは、いじめであるかどうか、そしていじめの深刻度の程度というものが、当事者によって全く異なるということにあります。 ジャイアンが同じようなきつい言葉…

受験に役立つノートの使い方

勉強にノートは必須です。 しかし、ノートの使い方を意識している生徒・保護者は少ないように思います。なんとなく塾の教師に言われるままに黒板を書き写す、宿題の問題を解く、そういう使い方をしている方が大半でしょう。 ところが、このノートの使い方次…

塾の不祥事について考える

本当は触れたくないテーマです。 でも、一度きちんと書いておくべきだと思うのです。 1.さまざまな不祥事 2.不祥事の背景 (1)慢性的人手不足 (2)資格がいらない (3)社会に適合できない人間が多い? (4)異性(同性)の対象年齢が生徒の年齢層…

中学受験と関係ない旅行の話 ハワイ編

久々に今ハワイに来ています。(実はプールサイドで書いています) 30年以上通っているハワイですが、ここ数年はヨーロッパにいく事が多くて足が遠のいていました。5年振りのハワイは、相変わらずでした、と書きたいところなのですが、やはり大きく変わって…

リモート授業ってどうなんだろう? 授業をやる立場から考察

最近リモート授業を行う塾が増えてきました。 かくいう私も行っています。 今回は、「リモート授業を行っている」立場から、リモート講座の長所・短所、そして効果的な利用法について考えてみます。 1.個別指導と集団指導の違い 2.リモート授業の種類 (…

プログラミング教育の必要性を考える

このテーマについては、いつかきちんと整理しておこうと思っていたのです。 世の中に「プログラミング教育」というワードが広がってきたのはいつごろからなのでしょうか? 少なくともみなさんんが小学生の頃はなかったはずです。 しかし、すでに小学校でも必…

語彙力の重要性と身に着け方

語彙力はその人間の教養を表す 語彙力って大切ですよね。 語彙がとぼしいと、文章が理解できなかったり、自分の言いたいことが言えなかったりします。また、相手に「教養がないな」と思われてしまうかもしれません。 まさに語彙力はその人間の教養を示します…

子どもの学習環境 勉強机問題を考える

ところで、お子さんは普段どんな環境で勉強していますか? 自室の勉強机ですか、それともリビングテーブルですか? 今日は、勉強に最適な学習環境、その理想と現実について考察します。 1.机と椅子の高さの関係が最も大事 2.リビング学習の弊害 (1)自…

今さら聞けない 中学受験超入門03 中学受験ってどんな世界? part.3

今回は、こんな素朴な疑問について書いてみます。 「中学受験する家庭って、やっぱり〇〇なんでしょ?」 1.中学受験する家庭って、やっぱりお金持ちなんでしょ? 2.中学受験をする家庭って、やっぱり両親とも頭が良いのでしょ? 3.中学受験をする家庭…

受験番号と合否は本当に関係ないのか?

今回は、このテーマで書きました。実は、毎年必ず聞かれることがあるのです。 「先生、やっぱり受験番号は早い番号のほうがいいですよね?」 もちろん否定します。 「そんなことはありません!」 それでも、生徒の受験番号を伺うと、一桁順位だった! なんて…

chatGPTの間違いを指摘しながら、日本の貨幣経済の発達について考える

1.Chat GPT の作った文章 (1)和同開珎について (2)平安時代の貨幣事情 (3)鎌倉時代の貨幣事情 (4)室町時代の貨幣事情 (5)戦国時代の貨幣事情 (6)安土桃山時代の貨幣事情 (7)江戸時代の貨幣事情 (8)明治時代以降 2.生成AIの特質 …

中学生になって使うPCは何を用意すればよいのか

1.子どもが使うPCはいつ何を用意すればよいのか 2.ノートPCとタブレットPCがお勧めできない理由 (1)ノートPCの弱点 (2)タブレットPCの弱点 3.デスクトップPCをお勧めする理由 (1)ディスプレイが大きい (2)ブラインドタッチに適する (3…

小学生から中学生へのスマホの与え方を考える

中学受験をする子供にパソコンやiPadやスマホをいつから与えるべきか、何を与えるべきか考えよう 1.スマホを与える時期 2.スマホを持たせる条件 (1)学校が定めたルールに従う (2)常に親が内容をチェックすることを前提とする (3)SNSは基本的に…

産業革命と植民地の拡大がもたらしたイギリス食文化の変化

ロンドンのパブからはじめて、イギリス産業革命と植民地の拡大が食文化に与えた影響について考察してみましょう 一般においしくないといわれるイギリスの食事ですが、そこからいろいろな歴史的背景が見えてきます。 1.フィッシュアンドチップスはイギリス…

年越しそばの起源と歴史、もし中学入試に出題されるなら(2024.1/10加筆修正)

今日は大晦日、年越しそばは召し上がりますか? 私もこの後いただこうと思っています。 今回は、年越しそばの歴史についてまとめてみます。そのうえで、中学入試に出題されそうな話題も触れていきたいと思います。 ※2024.1/10に加筆修正しています。おもに5…

大学統合と教育の未来(2024.3.21加筆修正)

※2024.3.21加筆修正 最近大学に関して気になるニュースがいくつもありました。 2023年から2024年にかけて気になった出来事をいくつか取り上げてみたいと思います。 1.学習院大学と学習院女子大学の統合 2.女子大の不人気について (1)規模が小さい=学…

中学受験のための勉強は将来役に立たないのか?

1.国語を学ぶ意義 2.算数を学ぶ意義 【2023 灘中】 3.理科を学ぶ意義 4.社会科を学ぶ意義 最後に 巷で聞かれる意見にこのようなものがあります。 算数の〇〇算などの特殊算は、この先二度と使わないから無駄 細かい知識を丸暗記ばかりしていると勉強…

対話型授業の重要性:PISAから見る教育の未来

2022年の調査結果がつい先日公表されましたので、今回はそれについて考察します。 1.PISAとは? 2.PISAショック 3.対話型の授業とは (1)生徒に基本的な知識が備わっていること (2)同じレベルの生徒が集まっていること (3)生徒の意見を取り上…

高校の同窓会に行きますか?

先日、高校の同窓会の案内がメールで送られてきました。 毎年開かれているわけではなく、不定期に2・3年ごとに集まっているようです。 そのメールを見ていておかしかったのが、行方不明者リストでした。 卒業してからずいぶんと時間が経っていますので、連…

教師あるある:教え子との偶然の再会

長年この仕事をしていますと、元教え子がいろいろなところにいるものです。たまたま仕事上のお付き合いで知り合った人が実は教え子だったとか、あるいは向こうから積極的に名刺を持って訪ねてくる場合もあります。また、連絡は取りあってはいませんが、政治…

I have a dream. 私には夢がある

今週のお題「夢」について最近思ったことがあります。 表題の「I have a dream.」についてです。 言うまでもない、アメリカ公民権運動の指導者だった、キング師(Martin Luther King Jr.)が行った、1963年、ワシントン大行進のときの演説ですね。 「・・・I…

麻布学園の文化祭はやはりカオスだった(※2024.4.21加筆修正)

中高一貫校の1年の華といえば文化祭(学園祭)ですね。 元教え子からも、「先生来て!」とよく誘われるのですが、全てに応じていたら身がもたない上、学校内を歩いていて「あっ!」と元教え子に寄ってこられる(だいたいは逃げていく)のもどうかなあ、と最…

お雑煮、作りますか?(2024.1.29加筆修正)

( ※2024.1.29加筆修正) 正月あけの授業でしたでしょうか、生徒たちに何気なく聞いてみたことがあります。 「みんな、お雑煮は食べたかな?」 質問の意図としては、お雑煮の地域性について話を発展させる目論見でした。おおざっぱにいって、東日本は焼いた…

受験とは関係ない旅行の話 ギリシア編

毎回受験関連の疲れる話ばかりが続いていますので、余談をしたくなりました 1.ドーハ空港は寒い 2.サントリーニ島のトイレはペーパーが流せない 3.エーゲ航空は信用ならない 4.アテネ空港から市内のタクシーは信用ならない 5.スリがいない(わけで…