2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
※この記事の初出は2023.11.30です。2024.11.19にUPDATEしました。 共立女子中の帰国生入試の英語の問題は個性的だった 2024 帰国生入試 英語 2023年 帰国生入試 英語 2022年 帰国生入試 英語 2021年 帰国生入試 英語 海外体験のまとめ方 (1)学校に好まれ…
※この記事の初出は2023.11.27です。2024.11.19に加筆修正しました。 今回は、数学の楽しさはどこにあるのか、そうしたことを考えてみます。 算数と数学の違い 数学が得意な子と苦手な子の違いとは? この件の後日談を書き足します 算数と数学の違い 中学受験…
※この記事の初出は2023.11.28です。2024.11.11にUPDATEしました。 残念ながら、入試問題にもミスはつきものです。 今回は、中学入試で見られた出題ミスを紹介したいと思います。 ここで紹介している模範解答は、すべて出題校が作成したものです。おそらくは…
※この記事の初出は2023.11.27です。2024.11.11にUPDATEしました。 中学入試で行われる面接試験とその対策については以前の記事で書いています。 peter-lws.hateblo.jp 今回は、慶應中等部・慶應湘南藤沢・慶應普通部の、いわゆる慶應3校の面接と実技につい…
※この記事の初出は2023.11.26です。2024.11.09にUPDATEしました。 前回、歴史の勉強のために古墳を見ることについて書きました。 peter-lws.hateblo.jp 今回は続きとして、古墳以外に奈良や京都で見ておくべき寺院等について書きたいと思います。 学ぶ前に行…
※この記事の初出は2023.11.25です。2024.11.08にUPDATEしました。 今回は、受験校選びについて、得点力や偏差値から見ていきたいと思います。 偏差値の正しい捉え方 持ち偏差値 学校の偏差値 A:塾によって数値は異なる B:塾によってデータが信頼できる学校と…
※この記事の初出は2023.11.24です。2024.11.08にUPDATEしました。 今回は帰国生入試の話題です。 しかも、帰国生に大人気の渋谷教育学園渋谷の帰国生入試、日本語作文について考えてみたいと思います。 渋谷教育学園渋谷の概要 渋谷渋谷の帰国生入試について…
※この記事の初出は2023.11.23です。2024.11.07にUPDATEしました。 入試は何が起こるかわかりません。雪による電車遅延! そんなときに慌てないためにできる事前準備があります 正常性バイアス 公共交通機関しか使ってはいけない 複数の登校ルートを確認する …
※この記事の初出は2023.11.22です。2024.11.06にUPDATEしました。 「本を読みなさい!」 こう声掛けする親は多いですね。 でも、本なら何でも読めばよいというものではありません。 この記事では、小学生が読むべきでない本、中学生になったら読むべき本につ…
2023年 学習院女子 帰国生入試 作文 作文の具体的な方向性 〇リモート授業 〇マスクが外せない 〇学校行事が中止となる 2024年の学習院女子中、帰国生入試の入試日がせまってきましたね。1/20です。この学校の帰国生入試は、作文(英or日)50分、算数40…
女子学院中の社会科の入試問題分析から、学校の求める生徒像を考えてみます。
麻布中学の社会科入試傾向を分析して、記述対策をするには? 開成に並んで都内屈指の人気校の麻布中学・高等学校。 1895年創立という伝統もさることながら、東大の合格者ベスト10の常連校であることも有名です。 また、自由な校風であることもよく知られ…
※この記事の初出は2023.11.16です。2024.11.02にUPDATEしました。 よく相談を受けます。 「うちの子は全く本を読まないのです。だから国語ができないのですね」 「国語の点数を上げるために今から本を読ませようと思います」 どうやら、国語の得点力=読書量…
※この記事の初出は2023.11.17です。2024.11.01にUPDATEしました。 中学受験でも高校受験でも、入学願書には必ず(ほとんど)写真が必要です。 今回は、その写真の準備方法について簡単にまとめてみたいと思います。 ※すでに用意してしまった方は以下の記事は…
※この記事の初出は2023.11.16です。2024.10.31にUPDATEしました。 受験に関連して学校を訪れる機会はいろいろありますね。 ◆学校説明会 ◆文化祭・体育祭 ◆オープンキャンパス ◆授業見学 ◆学校訪問 ◆ミニ授業 このあたりが、学校入学前に行われるイベントでし…
※この記事の初出は2023..11.15です。2024.10.30にUPDATEしました。 年々減ってきているとはいえ、面接試験を課す学校がいくつかあります。 〇面接試験がある学校は? 〇何を聞かれる? 〇対策は? このあたりについて書いてみたいと思います。 面接で落とさ…
この記事の初出は2023.11.12です。2024.10.28にUPDATEしました。 生徒に接するときに心掛けていることはいくつもあります。 たとえばこんなものです。 ◆生徒の反応で授業を変える ◆感情的にならない 今回はそんなお話です。 「和の思想」 良い教師とは? 生…
※この記事の初出は2023.11.10です。2024.10.27にUPDATEしました。 今回は、教育におけるデジタル化の是非について少々考えてみたいと思います。 現状 問題点 おまけ 生成AIについて 現状 教育におけるデジタル機器の導入がすすんでいます。 おそらく、どの中…
※この記事の初出は2023.11.09です。2024.10.26にUPDATEしました。 ある日、一人の生徒から相談されました。 「社会科の入試問題を解くと、いつも時間が足りなくて最期まで終わらないのです。いったいどうしたらいいですか?」 というものでした。 たしかに答…
※この記事の初出は2023.11.08です。2024.10.25にUPDATEしました。 今回は、私が実践しているロジカルライティングの講座の一部をご紹介します。 といっても、実際の生徒を登場させるわけにはいきませんので、過去の授業を再構成した、授業展開のモデルケース…
※この記事の初出は2023.11.06です。2024.10.22にUPDATEしました。 集団指導と個別指導、とくに個別指導塾選びの難しさについてはこの記事で書きました。 今回は、指導する立場から、どちらが学力向上にプラスなのかを考えてみます。 これについては、実は私…
※この記事の初出は2023.11.05です。2024.10.22にUPDATEしました。 家庭教師を探している方は大勢いらっしゃると思います。 しかし、なかなか良い先生に巡り合うのは難しいですよね。 今回は、家庭教師の探し方、選び方、そして注意点を中心に書いてみたいと…
※この記事の初出は2023.11.04です。2024.10.21にUPDATEしました。 個別指導塾ってずいぶん目につきますね。 広いスペースを必要としないスタイルですので、きめ細かな出店が可能なのがその理由です。 集団指導塾で成績が伸び悩んでいると、どうしても気にな…
※この記事の初出は2023.11.03です。2024.10.18にUPDATEしました。 今回は小規模な塾を一つとりあげてみます。規模の小さな塾は多数ありすぎて、なかなか紹介する機会がないのですが、一つの参考としてお読みください。 ※いつものように、私の完全な私見です…
※この記事の初出は20236.11.02です。2024.10.16にUPDATEしました 神奈川を地盤とする塾に、臨海セミナー・STEP・湘南ゼミナールがあります。塾の規模からいえば 臨海セミナー > 湘南ゼミナール > STEP の順になります。川崎市・横浜市を中心に、それこそ小…
※この記事の初出は2023.11.01です。2024.10.15にUPDATEしました。 さて、中学受験の塾には、今までとりあげた四谷大塚・日能研・サピックス・早稲田アカデミー・ena以外にもたくさんの塾があります。 私もさすがに全ての塾について詳しいわけではありません…