1.学校の校風や雰囲気を主観的にとらえてみよう
「先生がおすすめの、かんじの良い学校はどこですか?」
女子生徒の母親と面談中に、唐突に質問されました。
ずいぶんざっくりとした質問ですが、なんとなく、意図するところはわかります。
そこで、そのご家庭における娘の教育についての考えを聞き出してみると、以下のような考えをお持ちでした。
〇勉強一色であってほしくない
〇遊ぶ生徒ばかりであってほしくない
〇きちんとしたご家庭のお嬢さんが多いとうれしい
〇面倒見が良いことはうれしいが、過干渉は遠慮したい
〇いじめ問題がないこと
〇上級生と下級生の関係性が良好であること
〇保護者が学校に過度にかかわることがない
〇言葉遣いが汚くならない
〇金銭感覚が華美すぎない
〇女子校がよい
まだ他にもおっしゃっていましたが、ざっとまとめると、以上のようなお考えでした。
おっしゃることはなんとなくわかります。
のんびりした性格の娘に合う学校を、ということでした。
大学進学実績よりも、人間形成の大切な時期の環境を重視されているのですね。
しかし、数値化できないこうしたもやっとした要望を満たす学校を選ぶのはとても難しい。
全て主観にすぎないので、100人の生徒・保護者がいれば、100通りの受け止め方があるからです。
たとえ、私が「ここの学校はかんじが良いですよ。」とお勧めしたところで、果たしてそれがこのご家庭にとって「かんじのよい学校」であるとはかぎりません。
しかし、そんな一般論はご承知の上での相談であることもわかります。
そこで私は、こうお答えしました。
「数多くの学校を見てきている私が『かんじが良い』と思った学校についてお話するが、全て私個人の主観(多分に偏見)なので、一つの意見としてだけ聞いてほしい。」
2.個人的にお勧めできる(かもしれない)学校
跡見学園
明治8年創立という、まぎれもない伝統校です。ミッション系以外では日本最古の女子校だと思います。
「ごきげんよう」のあいさつが有名です。
現在の校長、松井 真佐美先生は卒業生だそうで、とてもかんじのよい方でした。
学内の様子や授業の様子を拝見したことがありますが、挨拶のできる生徒が多いと感じたことを覚えています。
茶室もあり、茶道や華道を学ぶこともできるのも、いかにもなかんじですね。
円形の吹き抜け空間のある教室配置で、開放的な印象でした。
鴎友学園
もともと世田谷ののんびりした学校といった印象で、そのころは大学進学実績を見ても、4大への進学者が少ないような学校でした。勉強が好きな生徒が集まる学校であるとはいいがたかったですが、がつがつしていない雰囲気で、評判も悪くはなかったですね。
それが、30年ほど前(もう少し前かも)から、本格的な学内改革に取り組みはじめました。まず入試問題が2科目から4科目へと変わります。
当時は、とくに女子校では2科目のみを試験科目とする学校が多くありました。受験生の負担を軽減する目的です。
そんな中で4科目入試を導入するのは勇気がいることです。
しかも、初年度の入試問題から、理社のカラー化、思考力記述問題の出題、と思い切った入試へと変えてきたのです。
その前後に学校を訪れたことがありますが、まだまだ学校の魅せ方に不慣れなかんじで、授業見学を勧められたものの、運動会の準備で多くの教室がもぬけの空、ちょうど行われていた授業も保健体育でしたので遠慮したことを覚えています。
しかし、改革は実を結びつつあるようで、今では進学校として評価されています。また、英語の指導にも定評がありますね。
数年前に学校を訪れてみると、進学校の暗い雰囲気などなく、思いのほか生徒は活発な様子で、学内にいる部外者(つまり私)に対して積極的に元気よく挨拶をしてくれます。また、校長先生の説明も、進学実績などに触れずに生徒を見守る姿勢が好印象でした。
「のんびりした娘に合う学校」というご要望に沿っているかどうかはわかりませんが、なんとなく安心できる学校、というのが私の感想です。
大妻中学
皇居近くにある伝統校ですね。
ここは、大妻多摩・大妻中野・大妻嵐山と系列校が多いのですが、すべて校風が異なります。
こちらの学校も、活発で自立した生徒が多い印象です。
そういえば、先日電車内でこんな大妻の生徒を見かけました。
見るとスカートは腰のところで折り込まれて膝上丈となっており、校則違反であることは間違いない。髪型も染めてこそいませんが、かなり今風のものであり、おそらくは校則ぎりぎりと思われます。
まあ言ってしまえば今時の標準的?な高校生です。
ただし、彼女は一心不乱に勉強に取り組んでいました。
立ったまま前に回したリュックの上に器用にノートを広げています。
定期試験が近いのでしょうか。
こうして勉強に打ち込んでいる生徒を応援したくなるのも職業病だと思いますが、大妻に対しての印象が1ポイントアップしたのは間違いありません。
実は、同じ車内のドア付近に、近年共学化した進学校の女子生徒が数名いたのですが、乗り降りする乗客の邪魔になることも気にせず、一心不乱にスマホにしがみついていたので、よけいに差が際立ったのでした。
共立女子
大学への進学実績を見ると、目立って良いとはいえないものの、悪くはないな、と思います。
生徒たちものびのびと過ごしているようで、2割の生徒が共立女子大へ進学するので、8割進学校・2割附属校といった雰囲気になるのでしょう。
学内の設備は標準的ですが、隣接する大学の設備の一部も使えます(共立講堂等)し、都会の真ん中(神保町駅徒歩4分)の立地としては、余裕を感じさせる作りです。入口を入ったエントランスホールにはカフェテリア風にテーブルと机が置かれており、ちょうど先生が生徒の相談に乗っているところを目撃しました。職員室も1階のすぐ横にありますので、生徒が気軽に先生に相談しやすい環境のようでした。
生徒たちの様子も、少し幼いかな?というかんじもしましたが、きわめて普通の中高生と思います。華美なかんじの生徒もいない(私が訪れた際には)ようなのは好印象でした。
山脇学園
まず、なんといっても立地が良い。赤坂です。
しかも、敷地が広い。山脇短大を閉鎖したため、短大の土地・施設をすべて中高が使うようになり、非常に恵まれた施設・環境となりました。
実は、古くからある女子校には、生徒募集に苦戦している学校が多くあります。その危機を乗り越えるため、いろいろな改革に取り組む学校も多いですね。
こうした改革が実を結ぶかどうかは、その学校に揺るがない芯のようなものがあるかどうかにかかっていると、私は思います。
さて、山脇も今まさに改革の真っ最中です。
その成果があがりつつあるのか、人気も難易度も少しずつ上向いているようです。
今は「かんじのよい学校」の一つと思っていますが、将来もそうかどうかは、今後の改革の行く末次第だと思います。
普連土学園
1学年の人数が130人少々3クラス編成ですので、かなりこじんまりした学校です。
卒業生が、また自分の娘を入学させるケースが多いと聞いたことがあります。
とりたてて目立つアピールポイントがあるわけではないのですが、何か安心できる学校という印象をずっと持っていました。
この偏差値帯の学校にしては、大学進学実績も悪くはありません。
校長先生のお話や生徒達の印象なども、かんじがよかったですね。
香蘭女学校
成蹊中学
吉祥寺にある、大学附属校ですね。
大学附属とはいえ、成蹊大学に進学するのは3割、のこりは他大学に進学します。
その進学実績を見ると、なかなか良いのです。
また、この学校で特筆したいのは、その環境です。
吉祥寺という町も緑が多く人気のエリアですが、ここは非常に恵まれています。
吉祥寺駅方面から少々歩きますが、正門から続く欅並木がすばらしい。運動施設は、グラウンドとテニスコート、体育館が2つと、それだけで十分なうえに、大学と共用の野球場・サッカー場・ラグビー場・プールなどがあります。
この環境で6年間(もしくは10年間)過ごせるのは幸せですね