学習に役立つ情報 理科・社会
鷗友学園の入試問題から ChatGPTは、知りたい内容を指示文として入力すれば、瞬時に会話形式で回答してくれるものです。膨大な情報を学習させることで回答が作成されていくため、生成AIといわれています。生成AIは、人間による調整や判断なしに、…
本日は大晦日ですね。 そこで今回は、2024年の重大ニュースを振り返りましょう。 あくまでも「中学入試」に出そうなものだけを、思いつくままにとりあげてみます。 能登半島地震 生成AⅠについて アメリカ大統領選挙 出生率過去最低 円安と日本の経済力低下問…
受験まで残り2か月を切りました。 志望校も確定しましたね。 願書も準備中です。 写真も撮りました。 志望校近くのホテルも予約済です。 そして、志望校合格に必要な学力も見につきましたね。 最後の項目だけ、首を横に振る方が大半でしょう。 この時期にな…
今回は、「中学受験する生徒の歴史の勉強法”決定版”」をお届けします。 あくまでも「中学受験」を目標とした勉強法になります。 背景の理解は捨てる 詳細な知識は捨てる 諦めて暗記する 本音 背景の理解は捨てる 実は、歴史の学び方の「王道」とされているの…
今回は、受験生にとっても避けて通るわけにはいかない課題、「教育の無償化」について考えてもらいます。 生徒役は、麻布志望の3人組、タロウ・ワタル・ゲンタです。 現状認識 高校への進路 高校卒業後の進路 高等教育の無償化 現状認識 タロウ:先生、教育…
今回のロジカルライティングのテーマは「世界に広がる米文化」です。 生徒役は、いつものように麻布志望の三人組、タロウ・ゲンタ・ワタルです。 問題提起 海外のお米事情 アメリカで売られているお米 遺伝子組み換え作物 お米の価格 ヨーロッパのお米 問題…
今回のロジカルライティングの授業は、野菜の流通について考えます。 生徒は、例によって麻布志望の3人、タロウ・ゲンタ・ワタル です。 問題提起 完熟キュウリが市場に出回らない理由 問題提起 私:まずこの野菜を見てごらん。 完熟キュウリ タロウ:ゲッ…
今回は、日ごろの食生活が、中学受験の成否にかかわる(かもしれない)というお話をします。 情報源は、私が接してきた生徒・保護者からのものですので、「ごく狭い範囲」の「ごく僅かの人数」からの情報を「私の主観」だけで調理した記事になりますので、そ…
昨年、最近の子どもたちは「買い物」をしないということについての記事を書きました。 peter-lws.hateblo.jp 今回はその続きとして、買い物から「何が学べるのか」について考察します。 ロンドンの市場 ロンドンの市場 まずはこの写真をごらんください。 市…
昨年、こんな記事を書きました。 peter-lws.hateblo.jp いきなりですが、クイズです。 古墳とコンビニ、どちらが多いかわかりますか? 古墳はおよそ16万基、コンビニは5.6万店舗ほどだそうですので、およそ3倍の開きがありますね。 街のどこにでも見かける…
今回は、中学受験におすすめの社会科参考書を紹介します。 おすすめその1 中学校教科書 私立中学校の採択教科書 おすすめその2 コアプラス(など) 中学受験用参考書・問題集 おすすめその1 中学校教科書 中学校教科書 一番のおすすめは「中学校社会科教…
今回は、私の仕事に必須の「統計資料集」についてのお話です。 社会科はもちろん、時事問題を扱った記述指導をしているときに、「正確な統計情報」は大切です。 私がどんなものを使っているのか、そしてお薦めしたいものはどれなのか。 そんな話題です。 ネ…
今回のロジカルライティングの授業は、「茶色の朝」(フランク・パヴロフ著)を読んで政治について考えてもらうことにしました。 この本は政治や民主主義について考えるのに絶好の本なのです。 例によって、生徒は麻布志望のタロウ・ゲンタ・ワタルの3名です…
国語の漢字テストではありません。 国語の記述問題、理科・社会の解答 どこまで漢字? ひらがなは×? 今回はこの疑問について考えます。 駒場東邦の例 国語の場合 結論 駒場東邦の例 例として駒場東邦をとりあげます。 学校説明会で配布された、「受験生のた…
今回は、中学受験のみならず、あらゆる場面で役立つスキル、「列挙法」について説明します。 また「列挙法」など大げさなタイトルをつけましたが、読んで字のごとく、列挙する思考法の紹介です。特別なやり方でもありません。 しかし、これが実に役に立つこ…
SAPIXであれ日能研であれ早稲田アカデミーであれ、成績別のクラス編成を取っている以上、成績下位グループというものが必ず存在します。 もしお子さんが、そうしたグループに入ってしまったら、そしてそこからなかなか抜け出せなくて困っていたら。 今回は、…
今回は、まだ6年生になっていない方へのメッセージです。 5年生までに、できれば4年生のうちに、理想的には3年生で、ぜひやっておいてほしいことをリストアップしていきたいと思います。 今回は、第1弾として、地理感覚のお話をしましょう。 生徒からの…
地理・歴史と書いてきました。 やはり公民についても触れる必要がありますね。 peter-lws.hateblo.jp peter-lws.hateblo.jp 1.そもそも公民が学習しづらいのはなぜか? 2.公民分野を教えるときの鉄則 3.具体的な学習法 (1)民主主義を徹底的に理解す…
前回の記事で、地理を得意にする方法をご紹介しました。 peter-lws.hateblo.jp となると、歴史についてもお話しなくてはならないですね。 1.歴史を学ぶ前提 前回の記事でこう書きました。 社会科が苦手な生徒の親も社会科が苦手である。 私が長年の経験か…
小4の男の子をお持ちの知人から相談されました。 社会科がさっぱりできないそうです。 「この夏休みに何とかしたい。どうしたらいいですか?」 断ろうと思いました。 以前同様の相談を受けて懲りた経験があるからです。 peter-lws.hateblo.jp しかし、結局…
中学受験に新聞は役立ちます。 高校受験にも大学受験にも役立ちます。 しかし、最近は新聞自体を取らない家庭が増えています。 今回は、地方新聞の役割について考えてみましょう。 例によって登場人物は麻布志望の3人組、タロウ・ワタル・ゲンタ(仮名)です…
今回は選挙の問題について考える授業です。 子どもたちは、大人が考える以上に選挙に興味を持っています。選挙が近づくと、通学路に見慣れぬポスター掲示板が現れたり、駅前で演説がおこなわれていたりするからでしょうか。この機を逃さず、選挙について考え…
今回のロジカルライティングの授業テーマは「暦」についてです。 暦については、1842年に太陰暦から太陽暦に切り替わった、そんなことしか子供たちはしりません。今回は生徒のふとした疑問から、暦について深堀りする授業となりました。 例によって登場人物…
今回のロジカルライティングの授業テーマは「ラーメン屋で儲けよう!」です。 例によって登場人物は麻布志望の3人組、タロウ・ワタル・ゲンタ(仮名)です。実際の生徒・授業ではなく、過去の授業を再構成したものです。 ラーメン屋を開くにはいくらかかる?…
今回も、ロジカルライティングの授業を紹介します。 授業テーマは「日本の貿易の変化 その2」です。 例によって登場人物は麻布志望の3人組、タロウ・ワタル・ゲンタ(仮名)です。実際の生徒・授業ではなく、過去の授業を再構成したものです。 貿易額の変化…
今回は、ロジカルライティングの授業を紹介します。 授業テーマは「日本の貿易」です。 例によって登場人物は麻布志望の3人組、タロウ・ワタル・ゲンタ(仮名)です。実際の生徒・授業ではなく、過去の授業を再構成したものです。 加工貿易 貿易の歴史 記述…
中学受験を終え、中高一貫校に通う中学生たちから、相談を受けたのです。 「先生、世界史どう勉強したらいい?」 私は中学受験指導の専門家ではありますが、中高一貫校生の世界史の指導の専門家ではありません。しかし、教え子の頼みとあらば、一肌もふた肌…
前回の記事の続きです。 peter-lws.hateblo.jp 1.公民分野について (1)小学生には理解が難しい (2)本来は中学生の範囲 (3)社会問題と密接にかかわる (4)よく出題される 2.世界地理と国際社会 3.公民分野の学習にかける時間は短い 4.新聞…
そろそろ受験勉強に本腰を入れなくては、とあせっている現5年生向けの記事です。 今から20か月で、社会科を武器にする作戦を考えましょう。 題して、「社会科マスター20か月大作戦」です。 1.地理分野がある程度仕上がっている場合 2.地理が十分に仕上…
今回は2024年の入試問題社会科の中から私の大好きな問題を出す学校の1つである鷗友学園の問題を取り上げたいと思います。今回取り上げるのは第一回社会科入試問題です。 1.入試傾向 2.地理からの出題 3.歴史の問題 4.公民 ◆シルバーシートについての…