中学受験のプロ peterの日記

中学受験について、プロの視点であれこれ語ります。

学校選びに役立つ情報

【中高一貫校】言われてしまった恐怖の言葉「高校は他の学校をお考えになったほうが」

教え子だった中高一貫校の中3になる生徒の親から聞いた話です。 学校の面談で言われてしまったそうです。 「高校は、他の学校をお考えになったほうがよろしいと思います。」 恐怖のお言葉です。 今回は、中高一貫校生が高校に上がれない場合について考察し…

【帰国生入試】本帰国のタイミングと単身赴任の迷い

今回は、帰国生入試と本帰国のタイミング、さらには単身赴任の選択など、帰国生にまつわるあれこれを考察します。 在留邦人が多い都市30 現地校にするか、日本人学校にするか、あるいはインターナショナルスクール? 帰国タイミング 単身赴任という選択肢 …

【中学受験】中学受験をするべきか? それとも公立中から高校受験のほうがよいのか?

このテーマについては、過去に何度も書いてきました。 書いてきた、と思っていたのですが、いま改めて自分の書いた記事を振り返ってみると、あちらこちらで書いてはいるものの、まとまりがなかったですね。 そこで、今回は正面からこの話題に切り込んでみる…

【中学受験】塾の志望校決め個別面談で、志望校を上げるように言われた

驚きますよね。 「志望校を上げましょう」なんて言われたら。 喜んでいいのか? 大丈夫なのか? 今回は塾の個別面談で志望校を上げるように言われた場合について考えてみます。 開成をすすめられた 開成に届きそうだと確信した 塾の実績を稼ぎたい 実は出題…

【中学受験】6年生、塾の個別面談で志望校を下げるように言われた

夏休み前のこの時期には、受験学年の保護者の方と個別面談を実施する塾が多くあります。 6年生の学習も佳境に入り、各学校の学校説明会も行われる時期です。志望校の合否判定を目的とした公開模試も何回か実施され、データも出てきました。 このあたりで志…

【中高一貫校】中学入学後、毎日遊んでばかりで勉強していないが大丈夫か?

中学入試の日々から4か月がたとうとしています。 憧れだった学校に通うようになってから2か月。 やっとわが子も中学生らしくなってきたなあ、と感慨深いものがある今日この頃ですね。 しかし、この時期に必ず受けるご相談があります。 「毎日遊んでいます…

【中高生】本当に有意義なのか。海外修学旅行についての考察

今年から、港区の公立中学校がシンガポールへの修学旅行を敢行することが随分話題となりました。予算5億円も出せるのはお金持ち区の港区だから、といったやっかみの声が大きかったように思います。 今回は、中高生の海外修学旅行について考察します。 1.…

【中学受験】理想の学校の探し方-学校選びで私が重要だと思うこと

小学生の子を持つ知人・親類の何人かから、同様の質問を受けたのです。 「あなたなら、どうやって学校を選ぶの?」 「何が最重要?」 さすが知人だけあって、ストレートです。 学校選びについては、過去に何度も記事にしており、それらも読んでくれていたよ…

【中学受験】何かと気になる、三田国際学園は、本当に国際的な学校か

木 今回は三田国際学園について書いてみましょう。 この学校を持ち上げる意図も貶める意図もありません。率直な私の感想を書いてみるだけです。完全に主観ですし、事実の正確さも保障できないことはご了承ください。 1.成り立ち 2.大橋清貫氏について 3…

【中学受験】悩む母へのアドバイスシリーズ 中学受験に後ろ向きな子どものやる気の引き出し方 Part2

前回の記事の続きです。 ※個人情報保護の観点に基づき、過去の実例を当事者が目にしてもそれとわからぬレベルまで再構成しましたが、話の核心は変えていません。 peter-lws.hateblo.jp 前回は、子どもにアプローチする前段階で話が終わっていますので、今回…

【中学受験】悩む母へのアドバイスシリーズ 中学受験に後ろ向きな子どものやる気の引き出し方

今回は、いつもと少々異なるトーンで書きます。 実は、言われてしまったのです。 「peter先生のお話は、とてもためにはなると思うのだけれど、わが子には当てはまらない。」 どういうことか尋ねたのです。 「うちの子は、中学受験ができるかどうかも怪しい子…

【中学受験】多摩の名門校 桐朋学園中学・高校について 自由な校風は本当か

今回は、桐朋中学・高校についてとりあげてみます。 例によって私個人の主観に基づく感想ですので、その点はご了承ください。 1.桐朋という学校 2.大学実績 3.中学入試 1.桐朋という学校 場所は国立です。 国立といえば一橋大学ですね。駅の南口を出…

【中学受験】ヤギと小川がある学校  独自の自由路線をつらぬく私立武蔵中高とは?

武蔵という学校も面白い学校ですね。 今回は武蔵中高について、とりあげてみます。 例によって、私個人の主観にすぎない感想ですし、正確さを欠く内容でもありますので、その点はご了承ください。 1.小川が流れ、ヤギが鳴く 2.大学実績 3.合格発表風景…

【中学受験】2026年にやってくる、サンデーショック考察 有利なのか、不利なのか

中学受験をお考えのみなさんなら、「サンデーショック」という言葉はご存じですね。 東京・神奈川の中学入試解禁日は2/1ですが、この日が日曜日にぶつかると、ミッション系の学校が日曜日を避けて入試日を移動するため、例年から大きく受験パターンが変わっ…

【中学受験】間違いだらけの学校選び 学校説明会の注目ポイントはこれだ!

学校見学では何を見て、何を質問し、どこに注目すればよいのでしょうか? 1.説明会の種類 (1)土曜・日曜に学校内で行われる説明会 (2)平日の夜に行うナイト説明会 (3)塾主宰の説明会 (4)イベント系合同説明会 (5)授業見学会 (6)その他の…

【中学受験】全寮制学校ってどうなんだろう? 

今回は日本における全寮制学校について少々考えてみたいと思います。 例によって私の独断と偏見に満ちた主観にすぎませんので、そのつもりでお読みください。どの学校を持ちあげるつもりも貶めるつもりもありません。 1.パブリックスクールの日本進出 2.…

【中学受験】洗足学園についの感想 大学実績急躍進

今回は、何かと聞かれることの多い洗足学園を取り上げます。 私が直接うかがったときの印象、先生とお話して得た情報、そして教え子からの情報などにもとづいています。 ※いつものように、あくまでも私の独断と偏見に基づく主観にすぎませんので、ご容赦くだ…

【中学受験】志望校変更のタイミングとデッドライン

志望校変更できるタイミングはいつでしょうか? これもまたとても多いご相談です。 みんな第一志望校合格を目指して努力しているのですが、諸般の事情により志望校を変更する場合というのがあります。もちろん個々の事情によるものなので、一般的なアドバイ…

【中学受験】帰国生入試の適性検査問題から考える公文国際学園という学校

公文国際学園の帰国生入試、適性検査の問題を見てみよう 1.公文国際学園とはどんな学校だろう (1)寮がある (2)スイス公文国際学園高等部がある (3)公文式を学べる (4)自由な校風である (3)大学実績 2.帰国生入試の適性検査問題(2023) …

【中高一貫】ほんとうに私立中高は塾にいかなくても大丈夫なのか?

せっかく中学受験をして中高一貫校に進学したのに、大学受験をめざしてまた塾通い、うんざりする人も多いでしょう。 塾によっては中学受験の合格発表のその足で申し込みに行かなければならないところ(例えば鉄緑会)もあるといいます。 しかし、中高一貫校…

【中学受験】教育はサービス業か? 学校選びの基準を考える

最近、卒業生の保護者の方と学校について話をしていて違和感を感じることが多くなりました。 「うちの学校は〇〇だ」 この「〇〇」の部分には、あらゆる不満が入ります。 ・施設が古い ・ICTへの対応が遅れている ・キャリア教育をしてくれない ・英語科にネ…

今さら聞けない 中学受験超入門07 学校選びの第一歩

今回は、中学校選びの第一歩についてお話します。 すでに目標校が定まっている方には「今さら」の話になりますが、本当にゼロベースで学校を選ぼうとしている方には参考になると思います。 2.学校HPを見る (1)教育理念(教育方針・教育目標等) (2)…

中学受験用の学校案内のおすすめはこれだ!

中学受験用の学校案内は、どれを買うべきか、またどう使うべきか 中学受験を考え始めた時、真っ先に書店で手を伸ばすのが学校案内ですね。 いくつもの塾・出版社のものが書店に並んでいますが、いったいどれを買えばよいのか迷いませんか? プロの視点から、…

中学や高校の選択と東大への合格実績の関係

毎年4月頃になると、高校別の東京大学合格者数のデータが週刊誌をにぎわします。 今年ももうそろそろですね。 本年のところ、私はこうしたランキングはあまり好きではありません。 何も東大ばかりが大学ではないですし、目標ではないと思います。 まして、中…

【私立中学】中学生の子どもが赤点をとってきた! どうすればいい?

せっかく子どもが憧れの中学校に合格し、楽しく通学していたのに、定期試験で赤点をとってきた! どうしたらいい? こんなご相談をうけました。 中学受験をする子どもたちは、みな優秀です。小学校では勉強で無敵っだった子ばかりです。そして進学した中学校…

【新中1必見】中学に合格したらやるべきこと、教科別具体的アドバイス

中学に合格したら、スタートダッシュに遅れぬよう4月まで何を勉強するべきか 1.そもそも中学入学前に準備学習は必要か? 2.中学校から入学までの課題が課されている場合 3.とくに課題も何もない学校の場合 4.検定教科書について 5.塾が行う準備講…

緊急相談! どっちに進学すべき?

入試が終わった直後の駆け込み相談をうけることが毎年あります。 「先生、どっちに進学すべきでしょうか?」 つまり、合格した学校が2校あるのですね。ある意味贅沢な悩みです。しかし、今後の人生に関わるかと思うと、悩みだしたら抜け出せなく悩みでもあり…

学校選びのポイント、麻布と駒東

麻布と駒東、どちらを目指すべきなのでしょうか? これは、城南エリアから神奈川方面にお住まいの方から受けることの多い相談です。 本来なら校風がかなり異なる両校、迷う要素など無さそうにも思うのですが、実際にご相談が多いということは、迷われる方が…

麻布中学校に向く子、向かない子の考察

うちの子は麻布中学校に向いているのでしょうか? 保護者から聞かれることがよくあります。 何でも、子ども本人が志望しているのですが、母親が心配なのだそうです。 子供がその中学校に向いているかどうかは、誰しも気になるところだと思います。それでも、…

桜蔭中学に向く子、向かない子の考察

先生、うちの娘は桜蔭中学校に向いていますか? 1.驚異的な大学合格実績 ★学校により異なる大学合格実績の公表方針 (1)すべての合格実績・進学実績を包み隠さず公表する (2)一部の学校しか公表しない (3)複数年度の合格実績を合算して公表してい…