中学受験のプロ peterの日記

中学受験について、プロの視点であれこれ語ります。

教育について

中学受験においての公立小と私立小の選択の意味

1.そもそも質問の方向性が間違っているかもしれない 2.私立小といってもさまざま (1)大学まで(ほぼ)全員が進学する学校 (2)大学までの進学者が多くはない学校 (3)中高はあるのに、ほとんどが外部受験する私立小 ◆洗足小について 3.中学受験…

中学受験のための勉強は将来役に立たないのか?

1.国語を学ぶ意義 2.算数を学ぶ意義 【2023 灘中】 3.理科を学ぶ意義 4.社会科を学ぶ意義 最後に 巷で聞かれる意見にこのようなものがあります。 算数の〇〇算などの特殊算は、この先二度と使わないから無駄 細かい知識を丸暗記ばかりしていると勉強…

対話型授業の重要性:PISAから見る教育の未来

2022年の調査結果がつい先日公表されましたので、今回はそれについて考察します。 1.PISAとは? 2.PISAショック 3.対話型の授業とは (1)生徒に基本的な知識が備わっていること (2)同じレベルの生徒が集まっていること (3)生徒の意見を取り上…

塾教師の理想像:自己犠牲や生徒愛が重要なのか?(2024.1/15加筆修正

※2024.1/15に加筆したのは4.本当に必要なのは? の部分です。 以前「良い教師」について書きました。 peter-lws.hateblo.jp 今回はその続編です。 1.わかるまで教える 2.理想の講師像について 3.授業力コンテスト? 4.本当に必要なのは? (1)合…

臨機応変な授業と感情的でない態度で生徒に接することの大切さ

(1)生徒に合わせて臨機応変に授業を変えられる (2)非を認める勇気をもつ (3)予習に時間をかける (4)感情的にならない (5)無駄話も計算する 先日、俳人長谷川櫂の「和の思想」という本を読んでいました。とてもわかりやすく、また共感できる部…

教育のデジタル化の是非

教育におけるデジタル機器の導入がすすんでいます。 そもそも文部科学省は「教育DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進」に積極的ですし、政府にしてもGIGAスクール構想の実現に前のめりです。以下の政府のポータルサイトを見ると、そのあたりが詳し…

勉強に効果的なおすすめのホワイトボードの種類と使い方(※2024.3.18加筆修正)

私の家には、ホワイトボードが何枚か壁に設置してあります。 必ずしも、仕事専用というわけではありません。 私の家を訪れた知人たちは、「やっぱり先生なんだね。」と笑っていました。 今日は、このホワイトボードが勉強に役立つというお話をしたいと思いま…

I have a dream. 私には夢がある

今週のお題「夢」について最近思ったことがあります。 表題の「I have a dream.」についてです。 言うまでもない、アメリカ公民権運動の指導者だった、キング師(Martin Luther King Jr.)が行った、1963年、ワシントン大行進のときの演説ですね。 「・・・I…

最近の子どもは買い物をしたことがない(2024.2.20加筆修正)

生徒たちと話をしていて気づいたことがあります。 最近の子どもたちは、買い物をしないのですね。しかし、買い物というのは、子供たちがはじめて「資本主義」を学ぶ重要な機会です。今回はそのことについて書いてみたいと思います。 1.中学入試問題 2.買…

中学受験は本当に必須なのか? 塾に通う前に考えるべきこと(2024.3.17加筆修正)

※2024.3.17加筆修正。 みなさんは、いつごろから中学受験を意識しはじめたでしょうか? 「中学受験させよう」と考えたきっかけは何だったでしょうか? 今回は、受験に向かって走り出す前に考えておきたいことを書いてみたいと思います。 1.中学受験を考え…

模試の結果がひどい!(2024.3.17加筆修正)

※この記事は、224.3.17に加筆修正しました) 学年が切り替わる季節となりました。新5年・新6年あたりから、各塾は様々な公開テストを実施しはじめます。 また、6年生になると、実際の志望校判定のテストも増えてきます。 日能研の全国模試、四谷大塚の合不合…